痛い痛いと思うと本当に痛くなる

どこか調子が悪いと気になりますよね?

 

耳鳴りなども、一日中鳴って気になっている方がいらっしゃいます。

 

  私は仏滅の日は悪いことがあると信じています(笑)実際そのようなことが起きたりしますが、他の日でも同じことが起こっているかもしれません。  

 

ある病気が世の中にまん延していると毎日のように報道されていれば、自分の周りに病気になる人がいなくても、いつか自分が同じ病気になると思うかもしれません。  

 

過剰に気にすると、悪い「気」などを引き寄せる気がしませんか?

  車など自分は酔いやすいと思っている方が車に乗ると、いつから酔うのか待っている方がいらっしゃいます。

酔わない人は、楽しいおしゃべりをしたり、眠ったり、外の速い動きばかり見ていたりしません。   予防として対策を先にするのは良いですが、気にしすぎると悪い所が浮かび上がってしまうかもしれません。  

 


 

  ●治療するほどこじれる!痛みの”一生もの化”現象

 

  医師の側に、急性痛と慢性痛の区別がついていない場合には、時として悲劇が起こります。

 

  本来なら、痛みの原因かもしれないケガや病気が治った後も、長期にわたって痛みが続いている場合には「急性痛ではない」と判断して、別の治療法を考えるべきです。

ところが、急性痛と慢性痛の区別がついてないと、慢性痛に移行していても急性痛の治療をやり続けていることがよくあります。

なかには不必要な手術を行い、新たな痛みの原因をつくりだしていることさえめずらしくありません。  

(中略)

  痛みが慢性痛へとこじれてしまう要因として、近年は「心理的・社会的な要因」が注目されています。

 

  痛みは、ストレス反応の1つです。

たとえば、ケガによる痛みは、身体に加わった外的ストレスに対する反応です。

そして慢性痛には、生物的・心理的・社会的なストレス因子がすべて関連しています。

 

  最初のうちは腰の筋肉がちょっと張って痛む(生物学的因子)程度だったのに、仕事でミスをして上司に叱られ(社会的因子)、ひどく落ち込んでうつ状態になり(心理的因子)、出社するのが大きなストレスになって、朝起き上がれないほどに痛みが悪化してしまった…ということが、普通におこるのです。

 


 

ストレッチャーや車椅子、介助をして移動されたい方へ。

↓ ↓ ↓ ↓

夜中に体調が悪くなって病院へ行きたい→夜間搬送

救急車で運ばれて治ったので家へ帰りたい→救急病院対応

医療を継続しながら移動したい→患者搬送サービス

 

Tags: |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 

ブログ記事一覧