感染症対策も万全です!
新型インフルエンザ等の防護服脱着訓練に参加しております。
民間救急とは
民間救急・介護タクシーなど、いまだに知らない方に多く出会います。
大丈夫です安心してください、知らない方はよくいらっしゃいます。
なぜなら民間救急・介護タクシーは福祉限定車両だからです。
健常者の方や、介助が必要無い方はご利用できません。
健常者の方も脚を骨折したなど、いきなり介助が必要になるときがあります。
その時初めて民間救急をご利用することになります。
※個人のご利用者様はもちろん、各病院・施設様など多くの方に信頼を得ております。
病院から救急車じゃなく民間救急車が使えますと言われる場合が出てきます。
このような需要に応じて民間救急サービスが増えてきています。
ちなみに消防の救急車の車両代金は1,000万円を越え、中の機材も1,000万円近くいくと思われます。
そして三人対応(救急救命士等)の人件費。
救急車はオーダーメイドですが、市販されている車で考えれば高級車なみの価格ですね
→日本の救急車
それが無料。実際は各自治体が払っています
→救急車 1回の出動で約4万5,000円の税金が使われている!?
民間で運営したらかなりのご利用代金を頂くと思われます。
民間救急等はやることが限られているので、そこまでは頂かない低料金です。
知らない方からすると「消防の救急車+普通のタクシー」と思われるかもしれませんし、シートをベッドにしているだけで、料金は普通のタクシーと同じと思っている方。その考え方は違うと思っていた方が良いと思います。
民間救急と消防、(介護)タクシー等でやれることやれないことが資格によってそれぞれあります。
民間救急とは、転院や入退院、通院などの緊急性がない場合に搬送を行う民間の搬送事業者です。
民間救急事業者は、東京消防庁の認定を受けており、乗務員は応急、手当に関する講習を修了し、車両には一定の装備や資器材を備えています。
※医療行為はできません。
民間救急は平均すると1~3名対応です。
救急車の脚折れのストレッチャーでは2人必要ですが、リフトが付いている車両では1人で行えます。
2人以上の対応は、自宅の出入りに必要な場合があります。
東京消防庁患者等搬送事業者認定表示制度にはこのように書かれています
乗務する人員に関すること。
患者等搬送業は、患者等搬送用自動車1台につき2人以上で行うこと。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、乗務員を1人とすることができる。
感染症対策も万全です!
新型インフルエンザ等の防護服脱着訓練に参加しております。